お知らせ
美濃国分寺瑠璃墓苑の折込チラシに話題の模様が…

今回の折込チラシはの表面は…実は話題の柄が入っています。元々の当社オリジナルデザインの和柄を組み合わせて作ったお墓のデザインの一部を「市松模様」と「麻の葉模様」に変えています。
小さいのでわからないとは思いますが、見つけた人はかなりの「鬼滅通」です。
小さいお子様はこの永代供養墓のチラシを見る事はないと思いますが、チラッと見せて気づけば、なんかうれしいですよ。
ちなみにうちの子供は、気づいてくれました。
※11月20日の新聞折込チラシになります。このチラシの表面になります。
美濃国分寺瑠璃墓苑 永代供養墓「見学相談会」11月終了しました。

今年最後の相談会、終了しました。
コロナ第3派…拡大中での「見学相談会」でした。
天候はバラバラで、余り良くない時にもお越し頂きありがとうございました。
次回の相談会はまだ日程はこのホームページでの告知をいたします。お手すきの際に覗いていただければ幸いです。
美濃国分寺瑠璃墓苑の永代供養墓とは…
納骨堂や合祀墓と異なり、個別で納骨(埋蔵)でき、個別で供養できる、永代供養がついた「お墓」です。
東海地方の土に還すという風習にちなみ、従来のお墓のように、焼骨を骨壺から納骨袋にうつし納骨します。
☆永代供養相談会☆11月27日(金)28日(土)29日(日)3日間、美濃国分寺瑠璃墓苑内にて

---美濃国分寺瑠璃墓苑「個別で納骨、参拝できる」永代供養墓---
[屋外・個別]見学・相談会を実施します。お気軽にご来苑下さい。
※屋外で個別での見学相談会です。
当日対応する際に、担当がマスク着用にての案内になりますが、ご了承願います。
日時:10月27日(金)28日(土)29日(日) 10時~16時 3日間です。
場所:美濃国分寺瑠璃墓苑(大垣市青野町419番地)
※雨天決行
※予約優先ですので、お待ちいただく際は、ご了承願います。
※上記日時でご都合の悪い方は、別の日でもご案内できます。お気軽にお問い合わせください。なお、令和2年1月6日より受付を開始しております。
第1期残り「きずな2基」・「やすらぎ12基」になります。※令和2年11月15日現在
美濃国分寺の永代供養墓は、個別で納骨、供養、参拝ができる、永代供養がついたお墓になります。すでに設置済です。
※金額や、内容の詳細は、瑠璃墓苑永代供養墓のページをご覧ください。
https://ruriboen.isisapo.com/free/eidai-kuyou
場所は先着順でお選びいただけますので、ご希望がある方は早めのお問い合わせをお願いいたします。
●美濃国分寺瑠璃墓苑の永代供養墓とは…●
樹木葬や、納骨堂、合同墓とは異なり、個別で納骨・供養・参拝できる永代供養がついたお墓になります。
□□□永代供養墓は、このようなお困りの方や、ご相談が多いです□□□
1、後継ぎがいない方。(子供はいるけど娘しかいない、息子はいるけど遠方に住居をかまえている)
2、子供に迷惑をかけたくない方。(従来のようにお墓を建てると、お守りを任せれられない、維持費がかかる)
3、先祖のお墓が遠方にあり、維持をするのが大変なため、近くにお墓が欲しい方。
4、手元に親の遺骨があり、手元供養をしているが、何年も手元に置いておけないと思いつつ、かといってお墓を建てるのも…とお考えの方。
5、お墓の事、お寺の事、葬儀の事、終活を考え始めたけど、どこに相談して良いかわからない方。
大覚寺金華墓苑、11月、見学相談会終了しました。

岐阜市長良にある大覚寺金華墓苑で、11月6日(金)・7日(土)・8日(日)の3日間で行われた見学相談会、終了しました。
今回は永代供養墓<きずな>を16基増設しての相談会でした。
約半分に申し込みがありました。
追加した6日は天候も良く、大覚寺金華墓苑の特徴でもある、岐阜城や岐阜市の街を、きれいに見る事ができました。
見学説明や相談は、イベント以外の(平日・土日祝)でも承っております。
まずは、ご予約のご連絡をお願いいたします。
大覚寺金華墓苑の永代供養墓とは…
納骨堂や合祀墓と異なり、個別で納骨(埋蔵)でき、個別で供養できる、永代供養がついた「お墓」です。
東海地方の土に還すという風習にちなみ、従来のお墓のように、焼骨を骨壺から納骨袋にうつし納骨します。
大覚寺金華墓苑、11月見学相談会、平日追加しました。

大覚寺金華墓苑、永代供養墓、見学相談会。
場所:大覚寺金華墓苑
日時:11月6日(金)7日(土)8日(日) 10時~16時
※6日(金)追加です。週末は忙しく、ご都合が合わない方は、是非お越しください。
◇今ある永代供養専用墓地区画内、最後の「きずな」増設になります。16基です。
※写真は、永代供養墓「きずな」16基増設中の様子です。
大覚寺金華墓苑の永代供養墓とは…
納骨堂や合祀墓と異なり、個別で納骨(埋蔵)でき、個別で供養できる、永代供養がついた「お墓」です。
東海地方の土に還すという風習にちなみ、従来のお墓のように、焼骨を骨壺から納骨袋にうつし納骨します。
石さぽ.com代表 墓地管理士 井之下